LED電球について|藤沢のアンティークショップ|

こんにちは。

この3連休は暑かったですね。

当店はお店の2面が窓になっていて陽射しがこれでもかと入ってくるので、11月でも半袖スタイルで営業しています。照明が点くともっと暖かいので、お客さんは上着をよく脱がれます。

さて、本日は

【LEDはアンティーク照明、ヴィンテージ照明にも使えるの?】

前にHP側のブログでも少しお話しした事があります。
問い合わせなどもあったりしますし、店頭で質問されることも多いのでLEDは当分付き合っていく議題だと思いますね。

昨今電気代が値上げ値上げで皆様悲鳴をあげておられるかと。
ニュースでもちょくちょく目にしています。お店の電気代ももちろん上がっています。

「電気代が値上がりするから最新の照明器具にしないと。」

「やはりアンティーク、ヴィンテージを使っていると電気代がかかってしまう。」

そんな気持ちから古い照明からサヨナラしようとしている、諦めようとしている皆様。

アンティーク照明・ヴィンテージ照明の専門店店主から一言!

「LEDも使えるんだよ!!!」

と、言いたいです。

まずは電球の口金の種類について

電球には、照明器具のソケットと接続する口金(くちがね)という部品があります。

口金(くちがね)とは電球の根本にある金属部分のことです。

↑写真で載せている金色のところです。

サイズはE27、E26、E17、E14、E12、E11、B22、、、、、国によって様々な口金のサイズがありますが、基本お使いの器具に合わせた口金のLEDであれば使用可能なんです。

※このE○○っていうのは分かりやすくお伝えすると、金属部分の直径が○○mmという意味です。E26であれば直径26mm、E12であれば直径12mmという事。

日本であればE26、E17がよく使用される規格です。

アメリカであればE26、E12ですね。

ヨーロッパの照明でよく見る口金「バヨネット式」

ヨーロッパであればE27、E26、E14、B22だったりします。

この中で1つだけEではなくBという口金「B22」。

こちらは「バヨネット」という名称があります。

サイドの突起を引っ掛けて固定し、下の丸2箇所を接地させることで電気が通電する構造。

アンティークやヴィンテージにあまり興味がない方は普段の生活では見ることのない電球の種類だと思います。

昔はあるところも多少ありましたが、今の時代では一般の家電量販店ではまずこの電球は手に入らないんではないかと思われます。

個人経営の電気屋さんだと稀に見かける事があるかもしれません。

古いヨーロッパ式のランプにはこのタイプのソケットもよく見かけます。

このバヨネット式を修理で持ち込まれる方はたまにいらっしゃいます。

「壊れて使えないから、この際普通のねじ込み式のソケットに替えたい」
「まだ使えはするんですが、電球が手に入らないのでよくあるタイプのソケットに替えたい。」
などなど。

ちなみにこのバヨネット式でも最近はLED電球が登場しています。

店頭ではほぼ見ないと思いますが、気になる方は「バヨネット LED」で検索してみてください。

LED電球のメリット、デメリットについて

一番のメリットはやはり消費電力(消費ワット数)です。

これがLEDでは格段に低いことが最大のメリットですよね。

白熱電球10Wのものと同じ光度、照度をLEDでは1W前後のワット数で光らせてしまいます。(メーカーの商品によって前後しますよ。)

ワット数が高ければソケットやコードにかかる負担も大きいので、LED電球にすれば自然と器具も長持ちしたりする事もあります。

ただしそれは一日にどれくらい点灯させているかや、何度点けたり消したりしているかにもよるので一概に絶対とは言い切れません。ただし消費電力は確実に抑えられます。

今のLED電球には寿命で箱や説明書に○○○○○時間と記載がありますね。ものによって寿命は様々ですが、白熱電球は2000時間程度と言われています。

これも上に書いたように使い方次第、またワット数の高い電球を調光スイッチで絞ってワット数を抑えて使うことで寿命も延びたりします。

当店では基本白熱電球を付属させています。

ワット数も器具によって選べます。ですがやはりLEDが良いという方はご相談下さい。最近はオンラインの照明でも、LED電球を選べるものを少しご用意しています。

ですが全てではないので
「LEDにしたらこうゆう見え方をします。」「ご希望であればこんなLEDが今ありますよ」などのご提案もさせて頂きます。

デメリットを挙げるとすれば、見栄えや光り方の問題になってきますが、5年〜10年前のLEDは私からしたらまだまだフィラメントがLED過ぎると言いましょうか。
ここが私なりのデメリットですかね。

見る人が見れば「これLEDで灯りに暖かみがないなー」とか思えたりしたのですが、最近は技術も進んで徐々に見え方も良くなっているとは思います。

上のように並べてみると、人によっては全然違いがわからないと思う方もいると思います。

最近ではLEDだと昼白色、電球色みたいに灯りの色合いを選べたりもしていますね。

もちろんやっぱり白熱がいいなと思う方もいます。そうゆう方は白熱を使っていけばいいですよね!私も白熱派です。

ただ全てを白熱ではなく、ダウンライトやスポットライトはLEDに。装飾的な照明は白熱電球を使用する。

時代の要求(ニーズ)に合わせた使い方をしていけば良いと思っています。

電気代も気になりますが、自分の好きなものを使っていきたい。

可能な限り好きなものに囲まれて生きていきたいですよね。

LED電球には調光対応、調光非対応があります。

最近は上の写真のようにスイッチ部分に調光機能もあるスイッチがよくあります。便利ですよね。

店舗や商業施設だけでなく、自宅でもこのスイッチを取り入れているご家庭も多いのではないでしょうか。

白熱電球であればこのスイッチに問題なく対応するのですが、LED電球は違います。

LED電球には調光対応型、非対応型があります。

これを知らずに購入すると電球自体がすぐ壊れて使えなくなるケースが多いのでお気をつけください。

今ではスイッチではなく、携帯で電気の調光や色合いを変化させるものもあったりしますね。私自身使用したことはありませんが、照明や電球自体にその機能を埋め込んでいるとか。

便利ですね。ですが特段こういった仕事をしているせいか、使ってみたいとはならないんですよね。あまりそこに便利さを求めていないんだと思います。

最後に

最後になりますが、どの様に取り入れて良いかわからない、上に書いたこと以外で不明点がありましたらお気軽にご相談ください。

取り入れたい空間に合わせてご提案致します。

実際に自身の目で確認をしたい様であれば、事前に準備をさせて頂きます。

お問い合わせお待ちしております。

それではまた。



Lighthouse Light(ライトハウス ライト) 南

神奈川県は湘南・藤沢を拠点としているアンティークショップ/ヴィンテージショップ/照明専門店

照明の修理、照明のクリーニング、家具の修理も行っております

〒251-0031

神奈川県藤沢市鵠沼藤が谷2-5-10 FUDO5 4階